出版社であればどこでもいいわけではありません。それぞれの出版社ごとに得意分野があり、カラーがあります。営業手法もバラバラで、短期間にブームをつくるのがうまい出版社もあれば、何年にもわたって売れ続ける本をつくるのが得意な出版社もあります。

「とにかく本が出せればいい」と考える場合は、「出版社なんてどこでもいい」と感じますね。
でも、それはだいぶ誤解です。

出版社が決まった時点で、その本の運命が8割決まってしまいます。
自分にマッチした出版社を選べば大きな成果を得られます。しかし、まったく同じ本を書いても自分のコンテンツに合わなければ、半分以下、場合によっては10分の1程度しか売れないこともあります。

出版社の営業スタイルは、各社で異なり、色があります。
また、各社で営業担当者さんの数は大きく違います。これは「出版社の規模が大きければ営業も多い」ということではありません。

超大手の出版社は、逆に営業担当者が少なく、書店への営業行為をほとんどしないケースがあります。出版社の名前があり、書店と個別で「特約店契約(その出版社の本を年間で○○億円売らなければいけない、という感じのノルマ契約)」を結んでいるケースもあります。
そのため、わざわざ書店に出版社の営業が行かなくても、書店が並べてくれるのです。

ただ、反対に小さい出版社は、営業に割く人員がいませんので、これまた営業担当者が少なくなりますね。

ぼくらが最初にアプローチ先として考えるのは、「自分のテーマを専門的に扱っている中規模の出版社」です。
自分がマーケティングの本を出そうと思っていたら、マーケティングを含むビジネス系の本を出している出版社がいいです。
自分が育児書を書きたいと思っていたら、育児書などママが読む本をたくさん出している出版社を選びます。

「出版できれば、なんでもいい」という考えは捨てましょう。そして、自分がマッチした出版社を選び、そこにアプローチしましょう。